放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

演習問題

X線に関する問題2

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。 X線に関して基本的な内容を記事にしています。 放射線取扱主任者試験では、X線に関する問題は必ず毎年出題されています。 定義、用語、公式など基本的なことを押さえ、そして過去問題をできるだけ多く解くことで理解を…

X線に関する問題

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。 先週から毎日暑い日が続いています。地域によっては40℃超えのところもあり、体調管理をしっかり行わないと熱中症になりかねません。熱中症は予防できますので、水分補給などを行い、自分自身で体調管理に努めるように…

時定数の問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日近くの図書館に行ってきましたが、黙々と勉強をしている人、また涼みに来てのんびり寛いでいる人などで多くの人がいました。 猛暑日の毎日が続いており、私の住んでいる愛知県で今週はずっと35~37℃の予報です。コロ…

統計の基本的な問題2

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。 今日も前回に続いて統計に関する基本的な問題を一緒に解いてみましょう。 基本的な問題を確実に得点することが合格への近道です。 問 ある放射線測定器を用いてt秒間エックス線を測定し、計数率n cpsを得たとき、計数…

統計の基本的な問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は統計に関する演習問題を掲載しましたが自分で解けましたか? このような問題を初めて見た人には難しかったかもしれません。 放射線取扱主任者試験に出題される問題は初めて見た時には解けない問題ばかりです。しか…

標準偏差に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は統計に関する演習問題を一緒に考えてみましょう。 統計の問題は苦手意識を持っている人も多いかと思いますが、放射線取扱主任者試験で出題される統計の問題は公式をしっかり暗記しておけば解ける問題ばかりです。 …

自発核分裂に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も半減期に関する演習問題を一緒に解いてみましょう。 今日の問題の核種はカリフォルニウム(252Cf)です。 では、本日の問題です。 問 252Cfはα壊変と自発核分裂で壊変する。その全半減期は2.64年で、α壊変の部分半…

放射線利用機器に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日から放射性核種に関する記事を何回か掲載してきましたので、今日は放射性核種に関する演習問題を一緒に解いてみましょう。 放射線取扱主任者試験では、放射性核種に関しては壊変や半減期、エネルギー以外にも放射性…

壊変に関する演習問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は演習問題を一緒に解いてみましょう。 問 以下の壊変に関する次の記述のうち正しいのはどれか。 A Xの質量数はYの質量数と同じである。 B Yの原子番号はZの原子番号と異なる。 C Xの壊変定数はYの壊変定数より小さ…

線減弱係数に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、光子と物質の相互作用に関する内容として、線減弱係数の記事を紹介しました。今日は線減弱係数を使用した演習問題を一緒に考えてみましょう。 問 60Co密封線源を格納している肉厚5cmの鉛容器Aがある。この鉛容器A…

比放射能に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は化学の試験で出題される比放射能に関する問題を一緒に解いてみましょう。 問 次の核種の関係のうち、無担体の状態での比放射能[Bq・g-1]の大きなものから並べられてるものはどれか。ただし、それそれの核種の半減期…

線源交換の計算問題、対数の計算

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題をひとつ一緒に解いてみましょう。本日は計算問題です。 放射線取扱主任者試験では第一種試験、第二種試験ともに毎年必ず計算問題が出題されます。公式を暗記しておけば正答できる問題も多くありますので…

放射線用語と単位

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 2020年が始まり今日でちょうど一週間になります。 連休で気持ちもリフレッシュしたことと思いますので、また気合いを入れ直し試験に向けて勉強を頑張りましょう。 全てのことに共通することですが、何事も基本をしっかり…

加速器の問題②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に解いてみましょう。 加速器の基本的な問題です。加速器は物理の試験で毎年1問は必ず出題され、また物化生の試験でも数年に一度は出題されています。しっかりと勉強して下さい。 問 次のAからEの加…

体内放射線量を求める問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に考えましょう。 本日の問題は内部被ばくにおける放射性核種の体内残存放射線量を求める問題です。 第一種試験では生物や管理測定技術の課目で、第二種試験では管理技術Ⅰ及びⅡの課目でよく出題され…

コンプトンエッジに関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に考えましょう。 本日の問題は放射線取扱主任者試験でも第一種、第二種ともに毎年必ず出題されている光子に関する問題です。 問 エネルギーEγのγ線が角度θ方向にコンプトン散乱後に持つエネルギーE…

体内中の放射能に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、コメントで今年度の受験の手引きには各課目の配点が明記されてますという情報を頂きました。今までの試験では配点は明記されていなかったように思いますので受験する皆さんの参考になればと思います。コメントをあ…

放射性同位元素の利用に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も演習問題を一緒に考えてみましょう。 先日、分析・計測装置に利用される放射性同位元素に関する問題を掲載しましたが、それと関連し、本日も放射性同位元素の利用に関する問題です。問 次のラジオアイソトープの利…

自然放射線に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も演習問題を一緒に考えてみましょう。 本日は自然放射線に関する問題です。 自然放射線被ばくなどは自然に由来する数値ですので、年々刻々と変化している値もあり、数値を覚える際にはできるだけ新しいデータで覚え…

放射性同位元素を利用した分析・計測装置に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に解いてみましょう。 本日の演習問題は分析・計測装置に利用される放射性同位元素に関する問題です。 暗記しておけば必ず得点できる問題ですのでしっかり覚えて下さい。 問 次の工業利用機器のうち…

計数率や標準偏差に関する問題③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を掲載します。計数率や標準偏差などの統計に関する問題です。 統計の問題は苦手な人が多いかもしれませんが、放射線取扱主任者試験では第一種、第二種ともに出題されています。公式をしっかりと暗記し過…

光子と物質の相互作用に関する問題③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に解いてみましょう。 放射線を学ぶ上で光子と物質の相互作用に関する内容は重要事項です。実際、放射線取扱主任者試験でも非常によく出題されています。 試験に出題頻度の高い分野ですので本ブログ…

実効線量率定数を用いた問題③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に解いてみましょう。 実効線量率定数を用いた被ばく線量の計算は第一種試験では管理測定技術の試験で、第二種試験では管理技術Ⅰの試験で毎年必ずと言ってよいほど出題されています。 公式を暗記し…

原子の構造と壊変に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日の記事も放射線を学ぶ最初の段階で是非理解しておきたい内容です。 問題を解きながら暗記してしまいましょう。 問 次の文章の(a)から(e)に入る語句又は記号として正しい組合せは①~⑤のうちどれか。 「(a)と(b)は原子…

壊変、核異性体転移、自発核分裂に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は放射線の勉強を始めた人にとっては最初の段階で必ず覚えなくてはならない壊変に関する基本問題を一緒に解いてみましょう。 放射線取扱主任者試験では物理や化学の試験で毎年必ずと言ってよいほど1問は出題される重…

壊変定数の問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 4月に入りましたので、そろそろ本気モードで試験勉強に本腰を入れて下さい。 時間はあっという間に過ぎて行きますのでのんびり構えているとすぐに試験当日になってしまいます。今年合格するためには1日でも早く過去問題…

陽電子(β+)に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も演習問題を一緒に解いてみましょう。 陽電子(β+線)に関する基本問題ですので問題文そのまま暗記してしまいましょう。 問 β+線の飛程は(1)線とほぼ同じであるが、最終的には(2)と結合して(3)MeVの消滅放射線を(4)…

中性子発生に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 3月も残すところあと数日… 来週月曜日からは4月、新しい年度のスタートです。そして、4月1日お昼ごろには新元号も発表されますので新しい時代の幕開けでもあります。 新時代第1回目の放射線取扱主任者試験に合格すれば、…

表面汚染密度に関する計算問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は計算問題を一緒に解いてみましょう。 管理測定技術の管理分野に関する計算問題です。問 作業室の床面全域が137Csで一様に汚染した。表面密度は200Bq/cm2で遊離性汚染である。この場合、次の問に答えよ。 (1) 表面…

放射線検出器に関する問題③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は演習問題を一緒に解いてみましょう。 基本的な放射線検出器に関する問題です。 問 14C又は210Poの壊変に際して放出される放射線の検出に適した検出器の組合せとして、最も適切なものはどれか。 (ア)14C 高純度Ge…