放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

知っておきたい数学

計算問題と数学の知識

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 放射線取扱主任者試験では計算問題がある程度の割合で出題されます。計算問題を解くためには公式を利用することがありますが、公式を暗記しておけば正解にたどりつけるというわけにもいかない場合があります。 計算問題…

対数、指数の基本

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今年度の放射線取扱主任者試験の受験申込みは本日までです。 郵送の場合は本日の消印まで有効ですのでまだ間に合うかもしれません。持参の場合は原子力安全技術センターに持ち込めば間に合うかと思います。窓口の受付時…

公式に用いられるcos(コサイン)

昨日まで、放射線取扱主任者試験で知っておきたい数学の知識として対数と指数に関して書きました。 今日は三角関数について書きたいと思います。 放射線取扱主任者試験で出題される三角関数は、ほとんどcosθ(コサイン)に関するものだと思います。 ①チェレ…

試験に必要な数学 3

昨日、一昨日と試験で知っておきたい数学の知識について書いています。 今日も少しその続きについて書きたいと思います。 一昨日、放射能は経過時間とともに指数関数的に減少し、その減少は以下の式で表せることを書きました。 ここで、半減期Tはある時点で…

試験に必要な数学 2

昨日、放射線を学ぶ上で必要な数学の知識として対数について記述しました。 放射線取扱主任者試験において対数を用いる計算の例として、本ブログの2月8日の記事(放射平衡③)に娘核種の放射能が最大になる時間を求める式として記載してあります。第7版放射線…

試験に必要な数学 1

今日は、放射線取扱主任者試験で知っておいた方がよい数学の知識に関して少し書きたいと思います。 第一種放射線主任者試験で必要な数学で一番知っておいた方がよいものは、指数、対数に関する知識ではないでしょうか。 放射線を扱う分野では、核種の半減期…