放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

化学

公式:放射化分析

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 8月の試験まで3か月を少し切りました。 放射線概論などの参考書を勉強している人も6月からは過去問題を解き始めるようにしましょう。今日は第一種試験で非常によく出題されている放射化分析についての公式の復習をし…

放射平衡に関する図

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 前回、前々回と放射平衡に関する記事を掲載しました。 放射平衡に関しては暗記しなくてはならない公式がいくつかあります。 実際の問題を解いてみると、公式を暗記しただけではなかなか解けない問題もありますので、多く…

永続平衡について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 前回は、放射平衡の中で過渡平衡に関する記事を掲載しましたので、今日は永続平衡について少し書きたいと思います。 永続平衡の問題では90Sr-90Yが非常によく出題されています。 今日は90Srと90Yを覚えましょう。 90Sr …

過渡平衡について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は放射平衡に関する記事を少し書きたいと思います。 放射線取扱主任者試験における放射平衡の問題では、永続平衡として90Sr-90Yが、過渡平衡としては140Ba-140Laが非常によく出題されています。 令和4年度(2022年…

2022年度の試験問題から⑤

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も2022年度の第二種試験の問題を見てみましょう。 第二種試験の化学問11の文章問題です。 2022年度第二種試験化学問11 14Cを利用した年代測定に関する問題です。 14Cを利用した年代測定に関する文章問題は、第一種試…

2022年度の試験問題から②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も2022年度の試験問題を見てみましょう。 2022年度の第一種試験化学問4と第二種試験化学問7で放射能濃度と放射能を求める問題です。 2022年度第一種試験化学問4 2022年度第二種試験化学問7 放射能を求める公式を暗記…

過渡平衡の図

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日は過渡平衡の問題で頻繁に出題される 140Ba と 140La についての記事を掲載しました。過渡平衡が成立するときの親核種の放射能、娘核種の放射能の経時変化の図も掲載しました。 放射平衡では、 ①永続平衡が成立する…

過渡平衡(140Ba-140La)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日、化学の基本計算の記事において、アクチニウム系列に属する核種の 223Ra と 219Rnの間に永続平衡が成立することを書きました。 今日は過渡平衡で重要な核種 140Ba と 140La について覚えましょう。140Ba -140La の…

化学の基本計算(実務の問題から)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は化学の基本計算について、モル、原子数(分子数)、発生する気体の体積に関する記事を記載しました。 今日は、この化学の基本計算について実際に出題された問題を解いてみましょう。 2021年度実務問5Ⅰからの抜粋 …

化学の基本計算

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 5月も後半に入ってきました。 今年度の放射線取扱主任者試験を受験される人は、現在、受験申し込みを行っていますので早めに申し込みを済ませるようにして下さい。 今年度受験する人は過去問題を解いていますか? 5年…

中性子の公式を用いる過去問題②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 前回の記事では「放射化分析で生成する放射性核種の放射能」を求める公式②について、2020年度第一種試験の実務問3Ⅰの問題を一緒に解いてみました。 中性子に関係する公式 ②放射化分析に関する公式 公式②を使用する過去問…

中性子の公式を用いる計算問題②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日、中性子線の記事で重要公式を2つ掲載しました。 中性子に関係する公式 ①物質との相互作用における反跳エネルギーの公式 ②放射化分析に関する公式 今日は、公式②について勉強しましょう。 公式②は放射化分析で生成…

中性子線

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は中性子線に関して重要事項を覚えましょう。 中性子線 中性子線は原子力百科事典ATOMICAでは以下のように記載されています。 <原子力百科事典ATOMICA> 一方向に運動している状態の中性子。中性子は原子核を構成す…

γ線

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日はγ線に関して重要事項を覚えましょう。 γ線 不安定な状態(励起状態)にある原子核が安定な状態(基底状態)に遷移する際に発生する電磁波である。α線、β-線放出時のように原子番号や質量数などが変化することはあ…

β線

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日はβ線に関して重要事項を覚えましょう。 β線に関してはβ-線とβ+線がありますが、今日はβ-線について触れたいと思います。 β-線原子核がβ-壊変するときに放出される。β-壊変は原子核内の中性子が陽子に壊変するもので…

α線、β線、γ線、中性子線

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。今日は放射線の種類について記事を書きたいと思います。 既に勉強をしている人は復習がてらお読み下さい。 放射線にはα線、β線、γ線、X線、中性子線などがあります。これらの放射線は放射線取扱主任者試験では必ず出題さ…

放射能の計算

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。昨日の記事では、これから放射線を学ぶ人に向けて、用語の説明と放射能を求める公式について簡単に記載しました。 今日は昨日記事にした公式を用いて放射能を計算してみましょう。 問 60Coの半減期は5.3年である。60Co 1μ…

放射線を学ぶ

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 新年度に入り、新しく社会人になった皆さん、そして新しく進学した皆さん、期待と少しの不安を胸に新しい生活を始めていることと思います。 放射線関係の業務に就いた人や放射線を学ぶ学校に進学した人達には是非、放射…

放射平衡の文章問題から②

ブログをご覧の皆さん、こんばんは。 先日の記事では放射平衡の文章問題として、2008年、2011年、2015年の物化生で類似の問題が出題されていることを見ました。 前回の記事では書き忘れていましたが、2018年の物化生問3Ⅰでも同様の放射平衡の文章問題が出題…

放射平衡の文章問題から①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 梅雨明けも間近か、昨日、今日は蒸し暑い日になっています。 これから試験勉強も追い込みの時期に入りますが、熱中症にも気を付けて体調管理を整えて試験に臨めるようにして下さい。 せっかく努力してきたのに、本番の試…

解けるようにしたい計算問題 化学編

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日に続き、最近5年間分の過去問題から解けるようにしておきたい計算問題を掲載します。今日は化学編です。 先日も書きましたが、放射線取扱主任者試験で主題される計算問題のパターンは限られています。計算問題が苦…

沈殿の過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は放射性気体に関する過去問題を掲載しましたので、今日は沈殿に関する過去問題を掲載致します。沈殿も化学の五肢択一問題や文章問題(旧物化生)で毎年必ず出題されています。重要な沈殿はしっかりと覚えておきまし…

放射性気体発生の過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日、気体の発生についての記事を書きましたので、今日はいくつか過去問題を掲載したいと思います。自分で解いて、暗記すべき放射性気体についてはしっかりと覚えて下さい。 炭酸カルシウム(CaCO3)と酸との反応で発生…

沈殿

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は化学の試験で出題される気体の発生に関する記事を紹介しました。 化学は範囲も広く覚えることが多いので苦手意識を持っている人もいるかもしれませんが、暗記さえすれば得点できる問題も多く出題されます。 もちろ…

放射性気体

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日の雨も上がり、良い天気になりました。 さて、今日は化学の分野から気体の発生に関する記事を書きたいと思います。 放射線取扱主任者試験で問題として頻繁に出題される気体としては、 二酸化炭素(炭酸ガス) 二酸化…

除染に関する過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日は第二種試験から除染に問題を掲載しました。今日は除染に関する第一種試験の過去問題をいくつか掲載したいと思います。 過去の第一種試験では管理測定技術(2019年度からは実務)の試験で除染に関する問題が出題さ…

2019年度第二種試験問題 除染

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も2019年度の第二種試験の問題から記事を掲載したいと思います。 2019年度第二種試験化学問8 汚染除去に用いる溶媒(除染剤)に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 A 水は無極性溶媒である。 B 中…

2019年度第二種試験問題 壊変図(64Cu)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は2019年度の第二種試験の問題とそれに類似する過去問題を掲載します。 自分で解いてみて下さい。 2019年度第二種試験物理問11Ⅱ 下図は64Cuの壊変図式である。64Cuは2種類のβ壊変(β+およびβ-)を起こして、(F)お…

イオン交換に関する過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日の化学分離に関する記事の後、溶解度、溶媒抽出法に関する過去問題を掲載しましたので、今日はイオン交換に関する過去問題をいくつか掲載したいと思います。 第一種試験 化学 2009年度問20 6mol・l-1塩酸に溶けてい…

溶媒抽出法に関する過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日は化学分離に関する記事を掲載し、昨日は化学分離の中で溶解度に関する過去問題をいくつか掲載しました。 今日は溶媒抽出法に関する過去問題をいくつか掲載いたしますので、是非解いてみて下さい。溶媒抽出法に関し…