放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

生物学

2022年度の試験問題から③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も2022年度の試験問題を見てみましょう。 第一種試験生物の問題からです。 問13は倍加線量を求める計算問題ですが、この倍加線量を求める計算問題は2020年度から3年連続で出題されています。各々の問題を見てみまし…

アミノ酸配列

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は生物の試験に関する話題を少し記事に致します。 近年、生物の文章問題(2018年度までは物化生の問5や問6、2019年度以降は生物の問31や問32)では、生化学に関する問題が多くなってきています。その中で、昨年度(2…

生物の試験で出題される計算問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 11月も残すところ3日。来週からは12月に入ります。 コロナの影響で延期されいた今年度の放射線取扱主任者試験もいよいよ1か月後に迫ってきました。気温が低くなり、またコロナに感染する人が増えてきましたので、…

身体的影響 過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は身体的影響に関して過去問題から正答の選択肢を抜粋してみます。昨日掲載した遺伝性(的)影響と同様、身体的影響についても何度も読んで覚えて下さい。 放射線取扱主任者試験において、生物や法令、また管理分野な…

遺伝性(的)影響 過去問題 正答選択肢 抜粋

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は過去の第一種放射線取扱主任者試験の生物の問題で出題された遺伝性(的)影響に関して、正答の選択肢を抜粋してみました。同じような選択肢も何回か出題されていることが分かります。是非暗記しておきたいことばかり…

遺伝性(的)影響、身体的影響

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日から確定的影響や確率的影響についての記事を掲載してきましたが、今日は確定的影響や確率的影響とともによく出題される遺伝性(的)影響と身体的影響について書きたいとと思います。 暗記しておくことで得点につなが…

皮膚の放射線障害 過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は皮膚の放射線障害についての最近の過去問題を掲載します。是非自分で解いてみて下さい。正誤問題の正しい選択肢は暗記するくらいの気持ちで、また文章問題は問われている箇所だけでなく全文を通して意味を考えなが…

皮膚の放射線障害

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日、確定的影響の中の白内障に関する記事を掲載いたしましたが、今日は同じ確定的影響に属する皮膚の放射線障害に関して問題を解きながら勉強しましょう。 問 X線・γ線などで生ずる皮膚の障害の程度は(A)に応じて4つ…

白内障

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、一昨日と放射線障害における確定的影響と確率的影響に関してしきい線量に関する演習問題と最近出題された過去問題を掲載致しました。 2019年度の第一種試験の生物では確定的影響のひとつである白内障に関する問題…

確定的影響と確率的影響の最近の問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、確定的影響と確率的影響に関する記事を掲載しました。 今日は、最近出題された第一種試験、第二種試験から確定的影響や確率的影響に関連する過去問題を掲載します。是非自分で解いてみて下さい。 計算問題を除けば…

放射線障害(確定的影響と確率的影響)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は生物の問題を一緒に解きましょう。 生物は確実に暗記することで9割近くは得点できる課目です。早いうちに放射線概論などの参考書を一通り読み、その後、過去問題を解きながら参考書に書かれてあった内容がどのよう…

臓器親和性核種

ブログのご覧の皆さん、こんにちは。 先日の土曜日、日曜日は大学入試センター試験が実施されました。来年からは大学入学共通テストと名称も変更になるため最後の大学入試センター試験になりました。 このブログをご覧の皆さんの中に受験された人がいるかど…

五肢択一式問題正解選択肢 生物④

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 お盆の時期、一年で一番暑い時期で毎日猛暑日が続いています。 今年度の放射線取扱主任者試験まで一週間となりました。暑さに負けず残り一週間を頑張り抜いて下さい。体調管理にだけは十分に気を付けるようにしましょう…

五肢択一式問題正解選択肢 生物③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日は生物の五肢択一式の過去問題から正解の選択肢を掲載します。 生物は確実に暗記しておけば高得点が望めますので頑張ってしっかりと覚えて下さい。 本日は全身被ばくについての正解の選択肢です。 放射線を全身に被…

五肢択一式問題正解選択肢 生物②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日は生物の五肢択一式の過去問題から正解の選択肢の記事です。本日は細胞周期についての正解の選択肢です。 細胞周期に関する内容は非常に重要で毎年必ず1問は出題されています。細胞周期と感受性の関係や細胞周期と修…

五肢択一式問題正解選択肢 生物①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 過去問題は最高の参考書であり、五肢択一式問題の正解の選択肢はそのまま暗記しても良いものばかりです。日頃の学業や仕事で忙しく、思うように試験勉強が進んでいない人は残り1か月、以下のことだけでもやって試験に臨…

ヨウ素について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は新聞に掲載されていた放射線に関する話題をひとつ掲載したいと思います。 web版では昨日、紙面では今朝の朝刊に掲載されていました。 原子力規制委員会は21日、原発事故で甲状腺被ばくを抑える安定ヨウ素剤の配布…

最終チェック 生物編②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も試験直前対策を行っていきましょう。今日は生物編②です。 「5.臓器・組織レベルの影響」 放射線の影響が強く現れる条件として、ベルゴニー・トリボンドーの法則(細胞分裂頻度が高い、将来行う細胞分裂の数が多い…

最終チェック 生物編①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も試験直前対策を行っていきましょう。今日は生物編①です。 生物は暗記中心の教科です。確実に覚えればすぐに得点に結びつきますので暗記が得意な方は是非生物で高得点を目指して下さい。 「2. 放射線影響の分類 」 …

放射線の生体への影響

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、放射線の生体への影響についての記事を紹介しました。 その中で、間接作用は、 「放射線が水分子を電離あるいは励起し、その結果生じた・OH(ヒドロキシルラジカル)や・H(Hラジカル)などのフリーラジカル(遊離基…

自然放射線の年間実効線量

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は自然放射線に関する記事を書きたいと思います。 自然放射線被ばくなどに関する問題では、最近の過去問題と少し以前の過去問題とでは解答するときの選択肢の正誤に迷う問題があります。 自然放射線被ばくなどは自然…

内部被ばく

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は第7版放射線概論ではP.318から記載されている第10章に関する記事を紹介したいと思います。 この章に書かれてある内部被ばくに関する内容は、生物の試験だけでなく管理測定技術の試験でも非常によく出題されている…

オートラジオグラフィー

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日の記事にも記載しましたが、今年度の放射線取扱主任者試験の日程が原子力安全技術センターのホームページに発表されています。 受験申込書は昨日から配布が始まっていますので、今年度受験される方は早めに入手し、…

標識化合物、PET診断、核医学の利用

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日はトレーサー試薬や標識化合物に関する記事を紹介しました。 今日も関連事項として標識化合物の利用に関する記事を紹介したいと思います。 標識化合物の利用に関する問題は生物の試験で問1または問2で出題されていま…

標識化合物③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は第7版放射線概論ではP308からの第9章に関する内容の記事を少し紹介したいと思います。生物のみならず化学や管理測定技術の試験などでもよく出題されている分野です。 有機化合物のトレーサー試薬として使用される…

放射線による影響の修飾要因

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 GWも明け今日は休み疲れという方もおみえかと思いますが、皆さんは8月の試験に合格するという目標があります。 今日からはギアを一段上げるとともに気合を入れ直して頑張りましょう。 放射線概論のP.304からの第8章(第7…

がん治療

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日はがん治療に関する記事を紹介したいと思います。 がんに関しては、4月26日の記事(がんについて)でも記載していますのでご覧下さい。 ○ブラッグ曲線 陽子線、重イオン線はブラッグピークを形成しますので、正常組…

眼の放射線障害

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は5月5日子供の日ですね。 今日は眼の放射線障害として、水晶体の混濁及び白内障についての記事を紹介したいと思います。 眼の放射線障害に関しては生物の試験でよく出題されていますので、基本的事項はしっかりと覚…

皮膚の放射線障害

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は皮膚の放射線障害についての記事を紹介したいと思います。 皮膚の放射線障害については潜伏機関や症状について複雑であるため、簡単にまとめるのが難しいとのことが第7版放射線概論のP.287には記載されてあります…

胎内被ばく

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 GW、いかがお過ごしでしょうか? GWも楽しみながら、また勉強の方も一生懸命頑張って下さい。 今日は胎内被ばくについての記事を紹介したいと思います。 第7版放射線概論ではP.301からの「7.胎児影響」について記載さ…