放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

物理学

2022年度の試験問題から⑥

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も2022年度の問題を見てみましょう。 放射線取扱主任者試験では、物理や実務の課目でフルエンス率に関する問題がよく出題されています。 2022年度の第一種試験、第二種試験でも実務の試験で出題されました。 2022年…

2022年度の試験問題から④

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は2022年度の第二種試験の問題から記事を書きたいと思います。 第二種試験の物理の問11は文章問題になります。 2022年度第二種試験物理問11 放射線取扱主任者試験において、光子と物質の相互作用は非常によく出題さ…

2022年度の試験問題から①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は2022年度の試験から記事を書いてみます。 2022年度物理問7と2009年度物理問10を見比べてみましょう。 2022年度物理問7 2009年度物理問10 内部転換係数とは内部転換電子が放出される確率Peとγ線が放出される確率Pγ…

中性子の公式①を用いる過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 前回の記事では「中性子が原子核と弾性衝突する場合の原子核の反跳エネルギー」を求める以下の公式①を用いて、2021年度第一種試験の物理問23の問題を一緒に解いてみました。 中性子に関係する公式 ①物質との相互作用にお…

中性子の公式を用いる計算問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日、中性子線の記事で重要公式を2つ掲載しました。 中性子に関係する公式 ①物質との相互作用における反跳エネルギーの公式 ②放射化分析に関する公式 公式①は 「中性子が原子核と弾性衝突する場合の原子核の反跳エネル…

壊変

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 GWも残り少なくなりましたがリフレッシュできていますか。 今日は壊変に関する基本的な事項を覚えましょう。 先日のα線やβ線の記事のおさらいになりますが、壊変は試験でも毎年必ず出題されていますので確実に覚えて下さ…

中性子線

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は中性子線に関して重要事項を覚えましょう。 中性子線 中性子線は原子力百科事典ATOMICAでは以下のように記載されています。 <原子力百科事典ATOMICA> 一方向に運動している状態の中性子。中性子は原子核を構成す…

γ線

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日はγ線に関して重要事項を覚えましょう。 γ線 不安定な状態(励起状態)にある原子核が安定な状態(基底状態)に遷移する際に発生する電磁波である。α線、β-線放出時のように原子番号や質量数などが変化することはあ…

β線

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日はβ線に関して重要事項を覚えましょう。 β線に関してはβ-線とβ+線がありますが、今日はβ-線について触れたいと思います。 β-線原子核がβ-壊変するときに放出される。β-壊変は原子核内の中性子が陽子に壊変するもので…

α線

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日はα線に関して重要事項を覚えましょう。 α線 原子核がα壊変するときに放出される。α線はヘリウム4Heの原子核であるため、壊変後の原子核(娘核種)は元の原子核(親核種)よりも原子番号が2、質量数が4減少する。 例…

令和3年度第二種試験実務から

ブログをご覧の皆さん、こんばんは。 早いもので1月もあっという間に過ぎ、2月に入りました。 なかなかブログの更新もできず、前回の記事から1か月以上が経過してしまいました。その間、コロナウイルスの感染が驚くほどのスピードで広まり大変な時期に来…

解けるようにしたい計算問題 物理編

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 これから1ヶ月半の間で、最近5年間分の過去問題の五肢択一式問題の正答の選択肢、誤っている選択肢をしっかりと勉強して欲しいことを昨日の記事で書きました。 今日は、最近5年間分に過去問題から解けるようにしてお…

2019年度第二種試験問題 GM計数管

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 10月半ばの土曜日いかがお過ごしでしょうか。北海道を除き、全国的に雨の土曜日にになり、雨の日は気温も低く外は肌寒く感じます。 12月の放射線取扱主任者試験まで2ヶ月半の時期に来ました。 思うように勉強が進ん…

2019年度第二種試験問題 核融合反応

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日、2019年度第二種試験の物理問11Ⅱの問題について記事にしました。64Cuの壊変図式に関する問題です。この物理問11の問題では、Ⅰに核融合反応に関する問題が出題されています。 以下の問題です。 2019年度第二種試験物…

荷電粒子の運動の過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は、2019年度物理問32(2)に出題された問題から荷電粒子の円運動に関する記事を掲載しました。今日は荷電粒子の円運動に関する過去問題をいくつか掲載しますので、是非自分で解いてみて下さい。 第一種試験 物理 2006…

2019年度物理の試験問題 荷電粒子の運動

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は2019年度物理の試験問題を題材に重要事項の確認をしましょう。 2019年度物理問32(2)は荷電粒子の運動に関する文章問題です。磁場中を動く荷電粒子が磁界やローレンツ力の影響を受けながら運動するときのエネルギー…

フェザー法の過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日はβ-線の最大飛程からエネルギーを求めるフェザー法に関する記事を掲載しました。今日はフェザー法に関する過去問題を掲載します。 第一種試験 2005年度管理測定技術問4Ⅱ はじめに(A)の最大飛程よりも厚い吸収板を…

2019年度実務の試験問題 フェザー法

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も先日に引き続き2019年度実務の試験問題4Ⅰを見てみましょう。 前半部分から重要事項を記事にしてみます。 2019年度実務問4Ⅰ ○月×日 使用核種をそれぞれ1~10kBq含むとみられる廃液(水溶液)について、各核種の濃度…

チェレンコフ光の過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 前回は2019年度実務試験の問題文中に出てきたチェレンコフ光に関する記事を書きました。過去の試験に出題されたチェレンコフ光に関する問題を掲載しますので是非解いてみて下さい。今後も物理や実務の試験で出題される可…

2019年度実務の試験問題 チェレンコフ光

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 試験まで4カ月を切りましたので、今年の試験に合格するためにもこれからは集中して勉強を行っていかなくてはなりません。 2019年度の実務の試験では以下の問題が出題されました。受験した方は覚えているかと思います。 2…

光子の減弱に関する過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日は光子の減弱とビルドアップ係数に関する演習問題を一緒に解いてみました。 今日は光子の減弱に関して放射線取扱主任者試験で過去に出題された問題を掲載します。 自分で何回も解いて解き方、考え方を身につけて下さ…

電離放射線、粒子線、電磁波など

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日はX線に関する基本的な問題を掲載しました。 今日は放射線の種類や分類に関して基本的なことを覚えましょう。 放射線取扱主任者試験で出題される放射線には、α線(アルファ線)、β線(ベータ線)、γ線(ガンマ線)、…

単位 J(ジュール)の変形

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 7月も後半に入り、残すところあと1週間となりました。 コロナウイルスの感染が再び拡大しているようですので、自己防衛のためにもできる限り外出は控えましょう。 4月、5月の緊急事態宣言時もそうでしたが、この時期…

内部転換と核異性体転移

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、壊変について是非覚えておきたいことを簡単に記載しました。 壊変とは異なりますが、放射線取扱主任者試験では内部転換、核異性体転移に関する問題も非常によく出題されています。 これらふたつも必ず押さえておき…

壊変の基本事項

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 前回は、90Srがβ-壊変して90Yに、さらに90Yがβ-壊変して90Zrなる核反応に関して演習問題を一緒に考えました。核反応で表すと以下のようになります。 この核反応式と90Sr-90Yの永続平衡はしっかりと頭に入れておきましょ…

反跳エネルギー

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。昨日から5月に入り、GWの最中の人も多いかと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。コロナウィルスの影響で8月に予定されていた放射線取扱主任者試験が12月以降に延期されましたので、このGWは心身の休養やリ…

壊変定数について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 数日にわたって化学の課目に関する記事を紹介しています。 先日の「原子数の求め方」の記事の最後に「壊変定数」について少し触れました。 今日は壊変定数について覚えましょう。壊変定数は物理の試験でも出題されますの…

光子と物質の相互作用 線減弱係数

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日から放射線取扱主任者試験では毎年必ず出題される光子と物質の相互作用についての記事を掲載しています。 放射線取扱主任者試験で押さえておきたい光子と物質の相互作用に関する内容は、光電効果、コンプトン散乱、…

光子と物質の相互作用 第二種試験過去問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先週から光子と物質の相互作用に関しての記事を掲載しています。 放射線取扱主任者試験では、光子と物質の相互作用として光電効果、コンプトン散乱、電子対生成は非常に重要で毎年必ず出題されています。過去問題でしっ…

電子対生成

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。今週は光子と物質の相互作用に関して記事を掲載しています。 昨日までにコンプトン散乱、光電効果について記載しましたので、今日は電子対生成に関しての記事になります。 電子対生成 光子が物質の原子核の電場で電子と陽…