放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

化学

元素について②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は元素や核種にについての記事を少し書きました。 主要な放射性核種では半減期、壊変、エネルギーを必ず覚えるようにしましょう。 放射性核種は全ての課目で出題されますので、できるだけの多くの核種に関して知識を…

元素について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は化学の試験で出題される元素について少し書きたいと思います。 化学の試験では、周期表や同位体など元素に関する問題が毎年出題されています。 周期表は全て確実に覚えて下さい。また、同位体に関しても、出題され…

溶媒抽出法の計算問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 梅雨の合間の晴れた過ごしやすい日が続いています。 皆さん、試験勉強の方は順調に進んでいますか? 長い試験勉強の期間中には、調子が優れず、いまいちやる気が出ない日もあります。そんな時は少し勉強から離れて心身と…

溶解度積

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 6月も最後の週に入り、試験までちょうど2か月となりました。 仕事や学業の合間に試験勉強をすることは大変なこととは思いますが、残り2か月間もうひと踏ん張り頑張って下さい。努力した分は、必ず結果として自分に戻って…

気体の計算問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は沈殿の計算問題について記載しましたが、今日は気体の計算問題について少し書いてみたいと思います。 昨日の記事の最後にも書きましたが、気体の問題では炭酸カルシウムと塩酸から発生する気体(二酸化炭素)に関す…

沈殿の計算問題 補足

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は沈殿の計算問題について記載しましたが、今日は少し補足として過去に出題された沈殿の計算問題の化学反応式を見てみましょう。 沈殿に関してはおおよそ毎年1問は化学の試験で出題されています。計算問題も数年に…

沈殿の計算問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は沈殿に関する計算問題についての記事を掲載いたします。 化学の試験で出題される計算問題では化学反応式やモルなどの基本事項を理解していることが大切です。放射線取扱主任者試験で出題される化学反応式や沈殿の…

放射性核種と壊変系列

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 4月も後半になり、来週からはゴールデンウィークに入ります。 今年のゴールデンウィークは元号の変更に伴い10連休になる方もいるかと思います。日頃の学業、仕事の疲れを大いに癒して心身ともにリフレッシュして下さい。…

周期表に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は周期表に関する問題を一緒に考えてみましょう。 放射線取扱主任者試験では周期表は化学の試験だけでなく、物理や物化生、管理測定技術の試験でもよく出題されています。周期表は確実に暗記しておきましょう。 問1…

ウランについて②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日から2月に入りました。 関東では昨晩から雪が降ったようで寒い日が続いています。インフルエンザも流行ってますので体調管理に気を付けて下さい。 体調が悪い時は休養と睡眠をしっかり取ることが大切です。 2月に入…

イオン交換樹脂について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 一昨日は放射性核種の分離においてキレート剤の記事を紹介しましたので、今日はイオン交換樹脂に関する記事を紹介したいと思います。 イオン交換樹脂とは(ATOMICAより) イオン交換の能力をもつ不溶性の合成樹脂をいう…

キレート剤について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今年も最後の月になりました。 予報では今年の冬は暖冬とのことですが、その予報通り12月に入っても今のところ寒さをあまり感じません。ただ、今週末からは寒気が入ってきて気温も下がるとのことですので、体調管理に気…

最終チェック 化学編③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も試験直前対策を行っていきましょう。今日は化学編③です。 「7.放射化分析」 放射化分析は、分析しようとする試料に主に中性子を照射して核反応を起こさせ、生成する放射性核種の特性を測定する分析方法です。放射…

最終チェック 化学編②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も試験直前対策を行っていきましょう。今日は化学編②です。 「3.天然放射性核種」 天然放射性核種は化学、物化生、管理測定技術などでよく出題されています。暗記中心ですので確実に覚えておきましょう。 天然放射性…

最終チェック 化学編①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も試験直前対策として放射線概論を中心に物理、化学、生物の重要な個所の最終チェックを行っていきましょう。 今日は化学編①です。 「1.放射性壊変と放射能」 元素の周期表については基本ですので確実に暗記しなくて…

沈殿に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は演習問題を一緒に解いてみましょう。 化学の分野から沈殿に関する演習問題です。 化学反応式は苦手な方も多いかと思いますが、放射線取扱主任者試験で出題される化学反応式にそれほど難解なものはありません。過去…

分岐壊変について

ブログをご覧の皆さん。こんにちは。 今日は分岐壊変についての記事を紹介したいと思います。 放射性核種では、α壊変、β-壊変、β+壊変、EC壊変などがあります。 重い原子核である238Uや226Ra、210Poなどはα壊変する核種として重要です。 β-壊変する核種とし…

化学の基本計算

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 化学の試験では発生する気体や沈殿する物質に関する計算問題が出題されています。 平成29年度の化学の問題を見てみるだけでも以下の3題も出題されています。 問3:二酸化炭素(CO2)の気体発生に関する計算問題 問17:塩…

11Cについて

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先週、放射化分析に関する問題②と核反応のしきいエネルギーに関する問題を掲載いたしましたが、これらの問題では放射性同位体として11Cが取り上げられています。 放射化分析に関する問題②では11Cの核種名は出ていません…

半分(1/2)について 半減期、半価層

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日の演習問題で半価層という用語が出てきましたが、放射線取扱主任者試験では半減期、半価層など、 "半分(1/2)になる時間" "半分(1/2)になる厚さ" といった考え方が重要となります。 半減期は核種を覚えるときは必ず覚…

化学反応式を伴う計算問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今年度の化学の試験では化学反応式を用いて計算する問題が3題ほど出題されました。問3、問17、問18です。このような計算問題を解くためにはモル計算や化学反応式を理解しておくことが大切です。 問3は発生した気体の炭酸…

気体の状態方程式

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日、ブラッグ・クレーマン則についての記事を掲載しましたが、放射線の勉強をしているとブラッグさんのお名前が時々出てきます。放射線取扱主任者試験に出題されるブラッグさんの業績で是非覚えて欲しいものに、 1.…

フリッケ線量計、セリウム線量計

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 来年度の放射線取扱主任者試験の受験を考えている皆さんと今日からまた一緒に勉強を開始していきたいと思います。 先日10月20日に今年度の化学の試験問題の問29で訂正がありました。 詳細は原子力安全技術センターのホー…

放射平衡のまとめ

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は化学の試験で非常に出題頻度の高い放射平衡に関する演習問題を掲載するとともに、放射平衡についてのおさらいとまとめをしたいと思います。 問 親核種の半減期T1が,その娘核種の半減期T2に比べて十分に長く(T1>>T…

核種

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 放射線取扱主任者試験では放射性核種をできるだけ多く覚えておいた方が必ず有利になります。過去問題を解いているとよく出題される核種はだいたい決まっていますので必ず暗記するようにして下さい。覚えるおくことで1点…

放射平衡まとめ

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 以前、放射平衡に関して、以下の記事を紹介しました。 2月2日の記事(放射平衡①) 2月7日の記事(放射平衡②) 2月8日の記事(放射平衡③) 放射平衡は化学や物化生で非常によく出題されている分野です。 復習も兼ねてまと…

スプール、線エネルギー付与(LET)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日の記事はスプール、線エネルギー付与(LET)に関する記事です。 化学や生物の試験でよく出題されています。生物ではほぼ毎年1問LETの生物作用に及ぼす影響に関する問題が出題されています。今年度28年度の試験では物…

ミルキング

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も化学に関する記事を紹介したいと思います。 化学や物化生で出題されるミルキングについて是非覚えて下さい。 ミルキング 放射平衡にある親核種と娘核種の混合物から娘核種を化学的に単離する操作 ミルキングは、医…

化学反応式

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 朝夕はまだまだ寒く感じられますが、日中は暖かく春らしい日が多くなってきたように思います。明日から三連休の方も多いかと思いますが、天気も良く暖かい連休になりそうですね。 3月も残り2週間となりました。 年度末、…

化学計算の基本 モル、気体の体積、原子数

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も化学に関する記事を紹介したいと思います。 放射線取扱主任者試験では、化学の教科では基本的な計算問題も多々出題されます。 発生する気体の体積や原子数を求める計算問題などです。 高校化学で習ったかと思いま…