放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

化学

分配比、抽出比

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は化学の溶媒抽出法に関する問題でよく出題されている分配比、抽出比についての記事を紹介致します。 放射性同位体元素を分離・精製する手段の1つとして、互いに混じり合わない二液間における分配の差を利用して分…

クロロ錯体

ブログをご覧の皆さん、おはようございます。 今日は3月14日、ホワイトデーですね。バレンタインデーからもう1か月が経ったのですね。3月も中旬になり、日もだいぶ長くなり、春の訪れを少なからず感じ始めています。花粉症の方には辛い季節かと思います。十…

放射性気体の発生

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先週は沈殿に関する記事及び溶解度積に関する記事を紹介しましたので、今日は放射性気体の発生についての記事を紹介したいと思います。 放射性気体の発生も化学の試験では毎年1問程度は出題されている頻出分野ですので、…

溶解度積

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は沈殿に関する記事を紹介しましたので、今日は関連事項として溶解度積についての記事を紹介したいと思います。 溶解度積 難溶性の塩の飽和溶液における陽イオンと陰イオンの濃度積であり、イオンの沈殿条件を定める…

沈殿

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は化学の試験で毎年1問程度は出題されている沈殿に関する記事を紹介したいと思います。 化学は苦手意識を持っている方が多い教科ですが、その理由としては以下のようなことが考えられるのではないでしょうか。 ・範…

放射化分析

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は、第一種試験でも非常によく出題されている放射化分析についての記事を紹介したいと思います。 第7版放射線概論ではP.195からの「7.放射化分析」の章になります。 放射化分析では、分析しようとする試料(ターゲッ…

純度

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 3月も第2週目になりました。あと2週間から3週間もすれば桜の開花も始まり、同時に卒業式のシーズンを迎える時期になってきます。 ブログにお越しの皆さんもは今年の放射線取扱主任者試験に向けて一生懸命勉強を進めてい…

同位体希釈法

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 3月に入って今日は3日目、ひな祭りですね。 昨日、一昨日と標識化合物に関する記事を紹介しましたが、今日は関連事項として化学の問題でよく出題されている同位体希釈法についての記事を紹介したいと思います。放射線取…

標識化合物②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は標識化合物の命名法や保管方法に関する記事を紹介しましたが、今日は標識化合物の合成法に関する記事を紹介したいと思います。 標識化合物の合成法はいくつかありそれぞれに特徴がありますが、放射線取扱主任者試…

標識化合物①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日から3月に入りましたね。少しずつ暖かくなっているように感じます。 3月は年度末となるため、何かと慌ただしい月になるかと思いますが、試験勉強ができる時間をしっかりと確保して欲しく思います。 昨日、反跳エネル…

ホットアトムの反跳エネルギー

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 2月も最終日を迎えました。本当に早いですね。 2回にわたりホットアトムに関する記事を紹介してきましたが、今日はホットアトムの反跳エネルギーEγ[eV]についてもう少し詳しく紹介してみたいと思います。 反跳原子の質量…

ホットアトム②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先週、ホットアトムに関する記事を掲載しましたが、今日もホットアトムについての記事を紹介したいと思います。 ホットアトムに関連する核反応式で覚えておきたいものには以下のようなものがあります。 また、ホットアト…

ホットアトム①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 以前、11月18日の記事でα壊変する際の生成核種の反跳エネルギーについて記載しました。今日は関連事項として、(n,γ)反応におけるγ線放出時の反跳エネルギーについての記事を紹介したいと思います。 第7版放射線概論ではP…

放射性同位元素を利用した分析・計測装置③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、一昨日と放射性同位元素を利用した分析・計測装置についての記事を紹介しましたが、今日もその続きの記事を紹介したいと思います。 昨日までに、厚さ計、ガスクロ検出器ECD、硫黄計、水分計、蛍光X線分析装置につ…

放射性同位元素を利用した分析・計測装置②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も、昨日に引き続き放射性同位元素を利用した分析・計測装置についての記事を紹介したいと思います。 放射性同位元素を利用した分析・計測装置においては、 ・厚さ計 ・ガスクロ検出器ECD ・硫黄計 ・水分計 ・蛍光X…

放射性同位元素を利用した分析・計測装置①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 放射性同位元素はいろいろな産業分野の機器や用途に利用されています。 今日は、放射線取扱主任者試験によく出題される分析・計測装置に利用される放射性同位元素で是非覚えておきたいものについて書きたいと思います。 …

タリウムについて

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、一昨日の記事でタリウム(Tl)の話が出てきました。 タリウムは放射線取扱主任者試験では、化学や生物の試験で出題されることがよくあります。近年は管理測定技術でも出題されています。 是非、タリウムの同位体に…

ネプツニウム系列に関して

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日壊変系列にについての記事を紹介いたしましたが、私の誤った記事に対して適切なコメントをいただき修正させていただきました。 大変申し訳ございません。 現在判明しているネプツニウム系列の最終核種は205Tlとのこ…

天然放射性核種

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、ウランに関する記事を紹介しましたが、今日は関連事項として天然放射性核種についての記事を少し紹介したいと思います。 天然放射性核種は第7版放射線概論には第3章(P.144)から記載してあります。 天然放射性核種…

ウランについて

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は、放射線取扱主任者試験ではよく出題される核種であるウランに関する記事を紹介したいと思います。ウランに関する過去問題は化学で核分裂に関する問題や系列に関する問題が多くみられます。もちろん、物理や物化生…

トレーサー

ブログをご覧の皆さん、おはようございます。 寒い毎日が続いていますね。 寒波の影響で大雪になっている地方もあるとのことですが、皆さんのところは大丈夫ですか?名古屋もうっすらとですが積雪がありました。 まだしばらくは寒い日が続くことと思いますの…

アクチバブルトレーサー

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日はアクチバブルトレーサーについての記事を紹介いたします。 化学の問題では、それほど頻度は高くないですが、アクチバブルトレーサーに関する問題も時々出題されています。 平成17年度化学問27 平成20年度化学問27 …

放射能を求める式

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。 今日は放射線取扱主任者試験における基本公式のひとつである放射能を求める式についての記事を紹介します。この公式は放射線を学ぶ上での基本公式のひとつでもあるため試験でも非常によく出題されています。必ず覚えて…

放射平衡③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も放射平衡についての記事の続きです。 放射線取扱主任者試験の問題では、たいてい放射平衡が成立する場合、すなわち永続平衡か過渡平衡に関しての問題がほとんどであると思いますが、放射平衡が成立しない場合につ…

放射平衡②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日放射平衡についての記事を紹介しましたが、今日も引き続き放射平衡についての記事の2回目を紹介したいと思います。 放射平衡で出てくる親核種、娘核種の原子数を表す以下の式は非常に重要です。 必ず覚えるとともに…

放射平衡①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は化学の試験で非常に出題頻度が高い放射平衡に関する記事を紹介致します。 放射平衡で出てくる親核種、娘核種の原子数を表す以下の式は非常に重要です。 必ず覚えるとともに理解してください。(第7版放射線概論P.1…

語呂合わせ②(放射性核種)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日から化学に関する記事を紹介しています。昨日は周期表の覚え方についての記事を紹介しましたので、今日は放射性核種の覚え方に関する語呂合わせを少し紹介したいと思います。 放射線主任者試験に合格するためには放…

語呂合わせ①(周期律表の覚え方)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日までは、物理に関して旧ブログからの移設記事を中心に掲載してきました。今日からは化学に関する記事を紹介していきたいと思います。 化学を勉強するにあたって、まず最初に必ず必要となってくるものに「周期表を覚…