放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

#その他資格試験、テスト

諦めずに頑張ろう!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 6月も今日を含めて残すところ3日となり、来週月曜日からは7月がスタートします。 8月の試験まで2か月を切り、試験勉強も本格的に取り組まなくてはならない時期に来ています。 今まで物理や化学中心の勉強を行い、生物や…

溶媒抽出法の計算問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 梅雨の合間の晴れた過ごしやすい日が続いています。 皆さん、試験勉強の方は順調に進んでいますか? 長い試験勉強の期間中には、調子が優れず、いまいちやる気が出ない日もあります。そんな時は少し勉強から離れて心身と…

溶解度積

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 6月も最後の週に入り、試験までちょうど2か月となりました。 仕事や学業の合間に試験勉強をすることは大変なこととは思いますが、残り2か月間もうひと踏ん張り頑張って下さい。努力した分は、必ず結果として自分に戻って…

気体の計算問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は沈殿の計算問題について記載しましたが、今日は気体の計算問題について少し書いてみたいと思います。 昨日の記事の最後にも書きましたが、気体の問題では炭酸カルシウムと塩酸から発生する気体(二酸化炭素)に関す…

沈殿の計算問題 補足

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は沈殿の計算問題について記載しましたが、今日は少し補足として過去に出題された沈殿の計算問題の化学反応式を見てみましょう。 沈殿に関してはおおよそ毎年1問は化学の試験で出題されています。計算問題も数年に…

沈殿の計算問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は沈殿に関する計算問題についての記事を掲載いたします。 化学の試験で出題される計算問題では化学反応式やモルなどの基本事項を理解していることが大切です。放射線取扱主任者試験で出題される化学反応式や沈殿の…

飛程、阻止能、W値

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先週、飛程及び阻止能に関して記事を掲載しましたが、飛程や阻止能は正誤問題、計算問題として第一種、第二種試験ともに非常によく出題されていますのでしっかり過去問題で勉強して下さい。 また、飛程、阻止能は荷電粒…

受験申込期限間近 6/17まで

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今年度の放射線取扱主任者試験の申込期限が来週月曜日6月17日までです。 郵送(簡易書留)または持参により受験申込みができます。東京、大阪近郊の人は持参も可能ですが、それ以外の人は郵送による申込みになるかと思い…

阻止能②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日までは飛程に関する記事を少し掲載してきましたが、今日は飛程とともに放射線取扱主任者試験ではよく出題される阻止能に関して簡単に記載したいと思います。 実際に出題された問題をみてみましょう 2012年度第二種放…

β線の飛程

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は飛程に関する補足記事を掲載いたしましたが、昨日の記事に関して少し付け加えておきたいことを記載します。 昨日の記事で、α線に関して空気中の飛程から水中での飛程を求める際にそれぞれの密度を利用して計算する…

飛程(補足)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日、飛程に関する記事を掲載いたしましたが、その補足を少ししたいと思います。 以下の問題をご覧ください。 2015年度第二種放射線取扱主任者試験管理技術Ⅱ問7 放射線の飛跡、飛程に関する次の記述のうち、正しいもの…

飛程

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は飛程に関して書きたいと思います。 放射線取扱主任者試験では飛程に関する問題は非常によく出題されています。 平成17年度物化生問3Ⅱ 平成18年度物理問13,16 平成18年度物化生問3 平成19年度物化生問1Ⅱ 平成20年度…

加速器の問題②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に解いてみましょう。 加速器の基本的な問題です。加速器は物理の試験で毎年1問は必ず出題され、また物化生の試験でも数年に一度は出題されています。しっかりと勉強して下さい。 問 次のAからEの加…

受験手続は早めに

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 最近は日中は気温が30℃を超えるような暑い日もあれば、朝夕は肌寒く感じられる日もあり体調管理が難しい日が続いています。 試験に向けて勉強を頑張ろうと思っても、体調を崩すとなかなか思うように勉強が進まず余計に気…

体内放射線量を求める問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に考えましょう。 本日の問題は内部被ばくにおける放射性核種の体内残存放射線量を求める問題です。 第一種試験では生物や管理測定技術の課目で、第二種試験では管理技術Ⅰ及びⅡの課目でよく出題され…

コンプトンエッジに関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に考えましょう。 本日の問題は放射線取扱主任者試験でも第一種、第二種ともに毎年必ず出題されている光子に関する問題です。 問 エネルギーEγのγ線が角度θ方向にコンプトン散乱後に持つエネルギーE…

体内中の放射能に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、コメントで今年度の受験の手引きには各課目の配点が明記されてますという情報を頂きました。今までの試験では配点は明記されていなかったように思いますので受験する皆さんの参考になればと思います。コメントをあ…

試験まで3か月

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 5月も後半に入り、8月の試験までは3か月を切りました。 順調に試験勉強が進んでいるかとは思いますが、これからはさらに気持ちを引き締め頑張って下さい。 これからの時期は過去問題を解くことに重点をおいて勉強を進め…

放射性同位元素の利用に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も演習問題を一緒に考えてみましょう。 先日、分析・計測装置に利用される放射性同位元素に関する問題を掲載しましたが、それと関連し、本日も放射性同位元素の利用に関する問題です。問 次のラジオアイソトープの利…

自然放射線に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も演習問題を一緒に考えてみましょう。 本日は自然放射線に関する問題です。 自然放射線被ばくなどは自然に由来する数値ですので、年々刻々と変化している値もあり、数値を覚える際にはできるだけ新しいデータで覚え…

放射性同位元素を利用した分析・計測装置に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に解いてみましょう。 本日の演習問題は分析・計測装置に利用される放射性同位元素に関する問題です。 暗記しておけば必ず得点できる問題ですのでしっかり覚えて下さい。 問 次の工業利用機器のうち…

受験申込期間中です

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 現在、今年度の放射線取扱主任者試験の申込期間中です。 申込書配布期間 令和元年5月9日(木)~ 6月17日(月) 申込期間 令和元年5月13日(月)~ 6月17日(月) 受験を考えている人は早めに受験申込書を入手し手続きを…

計数率や標準偏差に関する問題③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を掲載します。計数率や標準偏差などの統計に関する問題です。 統計の問題は苦手な人が多いかもしれませんが、放射線取扱主任者試験では第一種、第二種ともに出題されています。公式をしっかりと暗記し過…

光子と物質の相互作用に関する問題③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に解いてみましょう。 放射線を学ぶ上で光子と物質の相互作用に関する内容は重要事項です。実際、放射線取扱主任者試験でも非常によく出題されています。 試験に出題頻度の高い分野ですので本ブログ…

実効線量率定数を用いた問題③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も演習問題を一緒に解いてみましょう。 実効線量率定数を用いた被ばく線量の計算は第一種試験では管理測定技術の試験で、第二種試験では管理技術Ⅰの試験で毎年必ずと言ってよいほど出題されています。 公式を暗記し…

これからが本当の勝負

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日の記事にも掲載しましたが、新元号令和になって初めての放射線取扱主任者試験の日程が原子力安全技術センターのホームページでアナウンスされています。 受験申込みは以下のようになっています。 申込書配布期間 令…

令和元年度放射線取扱主任者試験日程

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 新しい元号になって最初の記事になります。 新元号令和でも当ブログをよろしくお願い致します。 さて、早速ですが、本日原子力安全技術センターのホームページに今年8月の放射線取扱主任者試験についての施行の記事が掲…

有意義な連休を

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 明日から連休に入る人も多いかと思いますが、日頃の疲れを心身ともにリフレッシュして下さい。それと同時に、8月の試験に向けてこの連休を上手に利用して下さい。 毎日少しの時間でもよいので試験勉強は必ず行いましょう…

原子の構造と壊変に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日の記事も放射線を学ぶ最初の段階で是非理解しておきたい内容です。 問題を解きながら暗記してしまいましょう。 問 次の文章の(a)から(e)に入る語句又は記号として正しい組合せは①~⑤のうちどれか。 「(a)と(b)は原子…

放射性核種と壊変系列

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 4月も後半になり、来週からはゴールデンウィークに入ります。 今年のゴールデンウィークは元号の変更に伴い10連休になる方もいるかと思います。日頃の学業、仕事の疲れを大いに癒して心身ともにリフレッシュして下さい。…