放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

物理学

放射線概論の「1.予備知識」の章

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今年もあと一週間となりました。年末の慌ただしい日をお過ごしかかと思います。 来年度の受験を考えている方は、この年末年始の休み期間中に少しでも試験勉強を始めることができるようにしていただきたく思います。 今日…

単位②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日に続き、単位についての記事を紹介したいと思います。 等価線量、実効線量 吸収線量に放射線荷重係数を乗じたものが等価線量で、等価線量に組織荷重係数を乗じたものが実効線量です。単位はともにシーベルト[Sv]です…

単位①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は、放射線取扱主任者試験の物理では毎年1問ほど出題される単位についての記事を紹介したいと思います。是非覚えて下さい。単位を知っていると計算問題を解く際にも非常に役に立ちます。 エネルギー ジュール[J]はエ…

ブラッグ・クレーマン則

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先週は阻止能や飛程について記載しました。 復習ですが、 ・飛程の単位は[cm]と[g/cm2]がありますが、後者の[g/cm2]は[cm]に密度[g/cm3]を乗じたものであり、物質には依存しない値です。 ・阻止能の単位は[MeV/cm]と[MeV…

荷電粒子と物質の相互作用

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は風が強いですね・・・ 本日は、α線や陽子線などの荷電粒子と物質の相互作用についての記事を紹介したいと思います。 陽子の静止エネルギー 電子の静止エネルギー よって、陽子は電子のおよそ938/0.511≒1800倍重く…

β線と物質との相互作用

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先週まで数日にわたって、光子に関係する事項について記載してきましたので、今日はβ線について是非覚えておきたいことを書きたいと思います。 β線と物質との相互作用として、 ①原子核と衝突する弾性散乱 ごくまれな確率…

エネルギー転移係数、エネルギー吸収係数

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 一昨日は、線減弱係数について記載しましたので、今日はエネルギー転移係数とエネルギー吸収係数についての記事を紹介します。 エネルギー転移係数とエネルギー吸収係数については、第7版放射線概論P.110の「8.4.2エネル…

線減弱係数と半価層、1/10価層

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も旧ブログからの記事をひとつ紹介いたします。 光子と物質の相互作用でを考える場合、線減弱係数、エネルギー転移係数、エネルギー吸収係数が問題になります。 今日は線減弱係数について少し書きたいと思います。 …

光子と物質の相互作用④

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も旧ブログからの移設記事をひとつ掲載いたします。 3日間にわたり光子と物質の相互作用について記載してきました。 今日は、光子と物質の相互作用について是非これだけは覚えておきたいことについてのまとめを書き…

光子と物質の相互作用③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も昨日、一昨日に続き、光子と物質の相互作用についての記事を紹介します。 ①レイリー散乱 ②光電効果 ③コンプトン散乱 ④電子対生成 ⑤光核反応 今日は④電子対生成と⑤光核反応について書きたいと思います。 今年度、平…

光子と物質の相互作用②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 一昨日は光子と物質の相互作用の中で、①レイリー散乱と②光電効果についての記事を紹介しました。 ①レイリー散乱 ②光電効果 ③コンプトン散乱 ④電子対生成 ⑤光核反応 今日は光子と物質の相互作用において放射線取扱主任者…

光子と物質の相互作用①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は、光子と物質の相互作用についての記事を紹介します。 光子と物質の相互作用には光子のもつエネルギーの低い順に以下の5つがあります。 ①レイリー散乱 ②光電効果 ③コンプトン散乱 ④電子対生成 ⑤光核反応 放射線取…

結合エネルギー

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 放射線取扱主任者試験では、非常によく出題される重要核種があります。このブログの重要核種のカテゴリにもぜひ覚えておきたいいくつかの核種を記載しています。 鉄(Fe)も重要核種のひとつで記載していますが、物理学…

α線放出に伴う反跳エネルギー

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も旧ブログからの移設記事をひとつ掲載いたします。 放射線取扱主任者試験の物理において、比較的よく出題される計算問題に「α壊変時に生成する核種の反跳エネルギーを求める問題」があります。 今年度、平成28年度…

覚えておきたい競合過程

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 ここ数日、特性X線、オージェ電子、内部転換、核異性体転移についての記事を紹介してきました。 これらはすべて放射線取扱主任者試験で毎年必ずと言っていいほど出題されている分野です。放射線概論、過去問題をしっかり…

核異性体転移

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は、核異性体転移(IT)についての記事を掲載いたします。 ○核異性体転移(IT) 原子核の励起状態(不安定な状態)が比較的安定ですぐには基底状態に転移しない場合があります。この状態からエネルギーの低い安定な基…

内部転換電子

ブログをご覧の皆さん、こんばんは。 昨日は特性X線とオージェ電子について書きました。 今日は、特性X線、オージェ電子とならんで放射線取扱主任者試験ではよく出題されている内部転換電子について旧ブログからの記事を掲載いたします。 平成18年度物理問3,…

特性X線とオージェ電子

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先週は、線スペクトルと連続スペクトルに関して旧ブログからの移設の記事を紹介しました。線スペクトルの中には特性X線やオージェ電子があります。 特性X線、オージェ電子は、電子軌道のエネルギー準位差に伴って発生す…

線スペクトルと連続スペクトル

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も旧ブログから移設の記事をひとつ掲載いたします。 覚えておきたい線スペクトルと連続スペクトルについて書きたいと思います。 第一種放射線取扱主任者試験に出題された線スペクトルと連続スペクトルに関する問題は…

原子質量単位(u) 補足

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日はすごい風ですね。吹き飛ばされそうです・・・ 米大統領選が気になるところですが、 旧ブログからの移設記事をひとつ掲載いたします。 一昨日、原子質量単位[u]について書きましたが、少し補足をしたいと思います。…

壊変

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 放射線を勉強する上で必ず出てくる用語に「壊変」があります。 放射線取扱主任者試験でも毎年必ず出題されます。 今日はこの壊変の記事を旧ブログから移設して紹介したいと覆います。 平成17年度物理問4,8 平成18年度物…

原子質量単位(u)と陽子、中性子などの質量

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 前回は、放射線を勉強するにあたって重要な語句の定義について旧ブログから移設した記事を掲載しました。 今日もその続きとして、重要な語句である原子質量単位[u]について掲載したいと思います。 原子質量単位[u]は放射…

試験によく出る放射線語句

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今年度から、新たに放射線の勉強を始めようと考えている方もみえるかと思います。 放射線を勉強するにあたって、まず基本的な語句の定義や単位を学ぶことは非常に重要だと思います。 今日は用語に関する記事を旧ブログか…

W値とε値

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 旧ブログからの移設の記事をひとつ掲載いたします。 今日はW値、ε値について書きたいと思います。 W値、ε値も、物理において非常に出題頻度の高い分野です。 今年度の試験では、平成28年度物理問28にW値とε値の比を求め…

加速器

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日からは11月です。日に日に寒くなってきましたね。 月日が経つのは早いですよ。すぐに年が明け、年度末が訪れます。 「まだ、大丈夫」ではなく、来年度の試験に向けて今日からでも少しずつ勉強を始めていきましょう。…

光子と物質の相互作用

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。 本日も旧ブログから物理学の記事の移設をひとつ行いたいと思います。 高エネルギー加速器研究機構のホームページ↓ http://accwww2.kek.jp/oho/OHOtxt4.html には、いろいろ参考になる資料のpdfファイルが無料でダウン…

物理学の勉強方法

放射線概論の「物理学」について 「1.予備知識」 ここはさらっと流しましょう(笑) ここで真面目に理解しようとして時間をかけ勉強をするのが嫌になってしまわないように。勉強が進んで、問題集も解き始め、この章が必要になったときに戻って読めば少しは理…