放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

演習問題

放射線発生装置におけるPET核種製造に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 管理測定技術の分野から管理技術10章「放射線取扱い施設」の章末問題の問2(P.538)です。 管理測定技術の試験では、このような放射線発生装置におけるPET核種製造に…

同位体希釈法に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 今日は化学の分野から同位体希釈法に関する問題です。 10章「トレーサとしての化学的利用」の章末の演習問題の問2(P.230)です。 同位体希釈法に関しては、本日の演…

管理技術に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 管理技術13章「放射性廃棄物の処理」の章末問題です。今日は問6(P.597)です。 問6 非密封の45Ca,32Pおよび60Coの各37MBqを使用する事業所がある. Ⅰ この核種につ…

中性子と物質の相互作用に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 本日も物理学の分野からの問題です。 9章「中性子と物質の相互作用」の章末問題の問2(P.124)です。 中性子と物質の相互作用も第一種放射線取扱主任者試験では頻繁…

光子と物質の相互作用に関する問題②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 昨日に引き続き光子と物質の相互作用に関する問題で、8章「光子と物質の相互作用」の章末の演習問題の問16(P.119)です。 第一種放射線取扱主任者試験でも頻繁に出…

光子と物質の相互作用に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 今日は光子と物質の相互作用を掲載したいと思います。 8章「光子と物質の相互作用」の章末の演習問題の問3(P.113)です。 光子に関しては、物理、物化生の試験で非…

荷電粒子と物質の相互作用に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 昨日は電子の制動放射に関する問題を掲載しましたので、今日はα線に関する問題を掲載したいと思います。 7章「荷電粒子と物質の相互作用」の章末の演習問題の問2(P…

制動放射線とその遮へいに関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 物理学の分野からの問題です。2章「原子の構造」の章末問題の問5(P.35)です。 β線に関する基本的な内容です。 第一種放射線取扱主任者試験でも頻繁に出題されてい…

内部転換に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 物理学の分野からの問題です。4章「放射性壊変」の章末問題の問9(P.58)です。 昨日記事に掲載した特性X線やオージェ電子と並び内部転換に関する問題も第一種放射線…

特性X線、オージェ電子の問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 物理学の分野からの問題です。2章「原子の構造」の章末問題の問6(P.36)です。 特性X線やオージェ電子は第一種放射線取扱主任者試験では毎年必ず出題されている重要…

放射性同位元素の輸送に絡めた問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 管理測定技術の分野から管理技術14章「放射性同位元素等の運搬」の章末問題の問1(P.603)です。 法令で定められている放射性同位元素の輸送に絡めながら、線量率定…

α壊変に伴う生成核種の反跳エネルギーを求める問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も昨日に続いて暑い一日になりそうですね。 温度管理、水分補給をしっかりと行いながら残り1カ月半の勉強に頑張って下さい。 努力なくして成果は得られません。 辛いこと、苦しいことを頑張って乗り越えて、合格を勝…

放射線宿酔と末梢血中血球数変化の問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 管理測定技術の分野から管理技術7章「健康診断」の章末問題の問1(P.496)です。 生物の問題といった方が適切かと思います。 生物の試験でよく出題される内容がまと…

実効線量率定数を用いた被ばく線量の問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題を掲載します。 管理測定技術の分野から管理技術5章「体外からの放射線に対する防護」の章末問題の問1(P.477)です。 実効線量率定数を用いた被ばく線量の計算は管理測定技術の試験…

放射線測定器に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 皆さん、台風は大丈夫でしたか? 台風は去りましたが、梅雨前線の影響で雨の地域も多いことと思います。 勉強を頑張っていても、湿度が高く不快さを感じて身に入らないこともあるかと思いますが、今年受験される皆さんに…

放射線モニタリングに関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 7月に入って試験に向けての勉強も一段と気合が入っていることと思います。 残り1か月半は過去問題をひたすら解くことに尽きます。 順調に進んでいる方も油断は禁物ですので過去問題を解きながら解説、放射線概論を読み返…

阻止能に関する問題②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は放射線概論記載の問題ではありませんが、また演習問題を一つ皆さんと一緒に解きたいと思います。 昨日同様、荷電粒子の阻止能に関する問題です。 問 荷電粒子の衝突阻止能がべーテの式で記述されるエネルギー領域…

阻止能に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も第7版放射線概論の章末の演習問題の記事です。 本日は物理7章の章末の演習問題問6(P.98)です。 荷電粒子の阻止能や飛程に関する問題は物理の試験で頻出問題ですので必ず解けるように勉強して下さい。 問6 10MeVの4…

オートラジオグラフィに関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 過去問題は毎日の勉強で一生懸命解いているかと思いますが、放射線概論の章末の演習問題はなかなか解く時間もないかと思います。 放射線概論の章末の演習問題も古い問題もありますが、過去に出題された問題かと思います…

γ線スペクトロメータ、波高分布に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 物理や管理測定技術の試験では、NaI(Tl)シンチレーション検出器やGe半導体検出器を用いた場合のγ線スペクトロメータや波高分布に関する問題が出題されることがあります。 今日はγ線スペクトロメータや波高分布に関する記…

沈殿の計算に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 化学の試験では沈殿に関する問題が毎年1問は出題されていますが、沈殿に関する計算問題が出題される時もあります。 化学に関する計算問題では化学反応式やモルなどの基本事項を理解していることが必要ですが、放射線取扱…

235Uの核分裂に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 ウランの核分裂に関する記事は、このブログでも2月14日にウランについてと題して紹介していますが、熱中性子による235Uの核分裂に関する問題は化学で非常によく出題されています。 過去問題を解いておけば確実に得点でき…

壊変時の光子数に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は物理の試験で出題される壊変時の光子の数を求める計算問題についての記事を紹介したいと思います。 例題として、第7版放射線概論の第4章末の演習問題問6(P.57)を解いてみましょう。 問6 7Beは図のような壊変する. …

結合エネルギーの計算問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日も雨が降っていますが、昨日梅雨入りした地方も多いようですね。 今日は物理の試験で出題される結合エネルギーの計算に関する記事を紹介したいと思います。結合エネルギー、平均結合エネルギーに関する問題は物理で…