放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

造血臓器

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
勉強の方は順調に進んでいますか?
1か月後の5月初旬のGW明けくらいからは過去問題に取りかかれるように計画的に勉強を進めて下さい。このブログでも何度も書いていますが、数年分の過去問題を繰り返し解くのには時間がかかることを頭に入れておいて下さい。
過去問題を解くのにどれくらいの時間が必要かは3月19日の記事(5か月間の勉強計画を立てよう)に書いています。
計画的、効率的に勉強を行ってください。
今日も生物に関する記事を紹介したいと思います。
造血臓器は白血球や赤血球などの血液細胞を作り出す臓器です。
造血臓器に関しては生物の試験でよく出題されていますので基本的なことは必ず暗記して下さい。
 
末梢血中の血球の分類(第7版放射線概論P.283)
 赤血球:核なし
 白血球:リンパ球(間期死)
     顆粒球(好酸球、好中球、好塩基球、単球)
     顆粒球の種類によって、放射線影響の違いはない。
 血小板:核なし

下に示す図に関する問題はよく出題されていますので、
おおまかでいいので自分で書けるようにしておくと試験で役立ちます。
(第7版放射線概論P284)

イメージ 1
 
 順番は
リン-顆(か)-血(けっ)-赤(せき)
「りんかけっせき」と覚えましょう

リンパ球、顆粒球、血小板、赤血球の各々の特徴については明日の記事で紹介したいと思います。
 
 平成18年度生物問16
平成20年度生物問13
平成21年度生物問12
平成23年度生物問13
平成24年度生物問12
平成25年度生物問16
平成26年度生物問11
平成29年度生物問11
平成29年度管理測定技術問6Ⅱ