放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

GM計数管

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
本日の記事も「そのまま暗記集」です。
昨日はNaI(Tl)シンチレーション検出器についての記事を書きましたので、今日はGM計数管に関して重要事項を暗記しましょう。GM計数管も放射線取扱主任者試験では非常に出題頻度の高い検出器です。

GM計数管では、入射した放射線によって電子なだれが起こると陽電極周辺に発生したイオンの鞘の影響により電界は弱まり、次の放射線が入射しても波高弁別器によって設定されたレベルを超す波高のパルスが発生しなくなります。この時間を分解時間といい、分解時間のために計数されないことを数え落としといいます」

GM計数管ではγ線β線が検出できますが、γ線に対しての感度は高くないためβ線検出器として知られています。

特徴を暗記しておきましょう。
・パルス高は発生した電子-イオン対に無関係で一定であるためエネルギー測定はで
 きない。
・分解時間が大きい(100μs程度)ため高線量場では窒息現象に注意が必要
・ガス増幅が大きいので増幅器は不要
・ガス増幅が大きく芯線が陽イオンで覆われ電場強度が下がることを防ぐためクエン
 チングガス(内部消滅ガス)として計数ガスにハロゲンガスや有機ガスを加える
・計数ガスにはQガスと呼ばれるHeとイソブタンの混合ガス使用


数え落としの割合、正味の計数率は計算問題としてよく出題されていますので、公式をしっかり暗記して自分で計算できるようにしましょう。

GM計数管に関しては、
 ガス増幅 数え落とし 窒息現象 分解時間 クエンチングガス Qガス
などのキーワードを抑えておきましょう。

以下の記事も是非参考にして下さい。
 GM計数管