放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

平成29年度第一種試験問題について(管理測定技術)



【管理測定技術】
 今年度の管理測定技術は過去問題をしっかりと勉強しておけば6割は得点できる問題だったかと思います。計算量もそれほどは多くないため、全ての問題を解く時間も十分にあったかと思います。

問1
Ⅰ 低レベル放射線測定時のGe検出器の遮へいに関する問題です。γ線を遮へいした場合の強度の低減や遮へい体の厚みに関して例年の試験でよく問われる分野からの出題です。過去問題をしっかり勉強していた方は得点できたかと思います。
Ⅱ Ge検出器とガード検出器に関する問題で、平成17,25年度管理測定技術に比較的類似の問題があります。ガード検出器としてはあまり過去問題でも取り上げていないため少し戸惑ったかもしれません。半分得点できれば良いのではないかと思います。

問2
Ⅰ 電離箱の原理に関する問題です。穴埋め問題ですが細かい所も出題されていますので、全問正解は無理でも7割は得点したい問題です。
Ⅱ ブラッグ・グレイの空洞原理に関する計算問題です。抵抗やコンデンサと絡めた問題は物理の試験で過去に出題されています。ブラッグ・グレイの空洞原理は管理測定技術の試験でよく出題される分野ですので、計算量はありますが得点したい問題です。

問3
Ⅰ 放射性同位元素の取扱いで線量当量率に関する問題です。管理測定技術の試験では非常によく出題される分野ですので、計算量はありますが是非得点したい問題です。
Ⅱ 放射性同位元素の中で3H(トリチウム)やヨウ素など内部被ばくを伴う核種の取扱いに関する問題です。この問題も管理測定技術の試験では非常によく出題される分野ですので、8割から9割は得点したい問題です。
Ⅲ 放射性同位元素が汚染した場合の対処法に関する問題です。基本的な問題ですので全問正解したい問題です。

問4
Ⅰ 放射性同位元素の3H(トリチウム)に関する問題です。3H(トリチウム)の半減期やエネルギー、測定方法は非常に重要ですので必ず暗記しておかなくてはならないことです。全問正解したい問題です。
Ⅱ 放射性同位元素の45Caに関する問題です。45Caも重要核種ですので、半減期やエネルギー、測定方法は暗記しておかなくてはなりません。Caの沈殿も是非覚えておきましょう。
Ⅲ 放射性同位元素の51Crに関する問題です。51Crも重要核種ですので、半減期やエネルギー、測定方法は暗記しておきたいことです。半価層を利用した遮へい体の厚さを求める問題は重要ですので是非解けるようにしておきましょう。全問正解したい問題です。
Ⅳ 貯留槽の中の放射性同位元素の排水に関する問題です。過去問題でも非常によく出題されている問題であり、今年度の問題は計算も難しくないため、是非得点したい問題です。

問5
Ⅰ ICRP2007勧告からの出題です。難しい(迷う)問題もありますが、7割程度は得点したい問題です。(エ),(オ),(カ)ではICRP1990勧告の組織加重係数を覚えていないと正答できないのは厄介な問題です。
Ⅱ 外部被ばくの個人モニタリングに関する問題です。基本的な問題で過去問題でもよく出題されていますので、是非全問正解したい問題です。

問6
Ⅰ 表面汚染密度に関する問題です。この分野は過去問題でも出題されている分野ですが、今年度の問題の後半部分はJISに書かれてある内容からの出題で難しい問題かと思います。前半部分の(A)から(D)だけでもしっかりと得点したい問題です。
Ⅱ 内部被ばくや外部被ばくの線量評価に関する問題です。ホールボディカウンタを用いた体外計測法や尿や便からのバイオアッセイ法は、管理測定技術の試験では非常によく出題されている分野です。末梢血に関する問題も生物の試験では非常によく出題されている分野ですので暗記しておきたいことです。(L)のアミラーゼを正答できなくてもそれ以外は全て得点したい問題です。
Ⅲ 内部被ばく時における対処法、治療に関する問題です。前半部分のプルシアンブルーやDTPAは過去問題でもよく出題されていますので是非正答したい問題です。プルシアンブルーがタリウムにも使用されることは覚えておきましょう。最近、女子大学生がタリウムを飲ませた事件がありましたね。後半部分の移植に関する問題は知識がなくても、問題文から推測できるかと思います。