放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

皮膚の放射線障害

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
今日は皮膚の放射線障害についての記事を紹介したいと思います。
皮膚の放射線障害については潜伏機関や症状について複雑であるため、簡単にまとめるのが難しいとのことが第7版放射線概論のP.287には記載されてあります。

皮膚障害に関しては、以下のリンクも参考になりますのでご覧ください。
 http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-02-03-05

○皮膚
皮膚障害はしきい線量が存在するため確定的影響である。
初期紅斑→水泡→びらん・潰瘍 の順
紅斑:最も早く現れる影響が一過性の初期紅斑(3Gy程度で2-3日) 
         持続性紅斑(5Gy以上)
皮膚の外部被ばくでは火傷と異なり痛みは感じない
 平成22年度生物問15、平成23年度生物問18、平成24年度生物問16
 平成27年度生物問14
 
線量と症状の関係:第7版放射線概論P.287表5.3、P.288表5.4に記載
 
第7版放射線概論P.287表5.3
3Gy以上:脱毛
     脱毛に関しては1-2Gyで髪の成長が一時的に停止、3Gyで3週間後に脱毛
     4-5Gyで1~2週間後に脱毛
3-6Gy:紅斑、色沈
7-8Gy:水泡、びらん
10Gy以上:潰瘍
20Gy以上:難治性潰瘍、湿性ラクセツ
       乾性ラクセツは被ばく後3週間:放射線概論P.290問5)

第7版放射線概論P.288表5.4
2-6Gy:3週間 乾燥、脱毛
6-10Gy:2週間 充血、紅班
10-20Gy:1週間 炎症、水泡
20Gy以上:3-5日 びらん、潰瘍

平成17年度生物問17,19
平成19年度生物問12,14,17
平成20年度生物問12,20
平成21年度生物問20,21
平成22年度生物問15,26
平成23年度生物問18,20
平成24年度生物問13,16
平成25年度生物問19
平成26年度物化生問5Ⅰ
平成27年度生物問14
平成28年度生物問24
平成29年度生物問12,14

平成30年度生物問14