放射線取扱主任者試験に合格しよう!

資格取得を目指す皆さんを応援します

物理学

光電効果

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、光子と物質の相互作用のひとつであるコンプトン散乱について記事を書きました。光子と物質の相互作用で出題される計算問題のほとんどはコンプトン散乱ですので、昨日掲載した公式は必ず暗記して自分で使えるように…

コンプトン散乱の公式

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先週、近年の放射線取扱主任者試験における出題傾向をまとめた記事を掲載いたしました。過去問題を見てみると物理の試験では光子と物質の相互作用のひとつであるコンプトン散乱の計算問題が第一種試験、第二種試験ともに…

吸収線量率に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、フルエンス率に関する計算問題を一緒に解いてみましたが、この問題には続きがあります。続きの問題を一緒に考えてみましょう。 問 (1) 1MBqの192Ir線源から1mの距離のγ線フルエンス率[m-2・h-1]は1時間当たりいくら…

フルエンス率に関する問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は物理や管理測定の課目でよく出題されるフルエンス率に関する計算問題を一緒に解いてみましょう。 問 1MBqの192Ir線源から1mの距離のγ線フルエンス率[m-2・h-1]は1時間当たりいくらになるか。ただし、192Irのγ線放出…

放射能を求める公式 補足

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、比放射能に関する記事を掲載しましたが、今日は放射能を求める公式について補足の記事を書きたいと思います。 放射能を求める公式は必ず暗記しておかなくてはなりません。 放射能を求める公式 A:放射能[Bq] T:半…

壊変に関する基本問題

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は壊変に関連する基本的な問題を一緒に解いてみましょう。 放射線を学んでいく中で壊変の種類については最初の段階で覚えておきたい分野です。しっかり覚えて下さい。 問 原子核で次の現象が生じたとき、その前後で…

結合エネルギー

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日、原子と原子核に関して簡単に記事にしましたが、その中で結合エネルギーに絡めた問題もよく出題されることを書きました。 今日は過去問題から結合エネルギーに関する問題をいくつか見てみましょう。 まず第一種試験…

原子、原子核

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 これから放射線の資格取得を目指す人に対して放射線の種類について数回にわたって記事にしてきました。 放射線を学び始めると、α線はヘリウム4Heの原子核、β線は原子核から放出される電子、γ線は原子核から放出、X線は原…

放射線の分類

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 これから放射線取扱主任者の資格取得を目指して勉強を始める人に、放射線にはどんなものがあるかを知っておく必要がありますので、先週までに数回にわたり放射線の種類についてα線、β線、γ線、X線、中性子線について簡単…

中性子線について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 12月に入り冬本番となり寒くなってきました。今年の秋(9~11月)の平均気温は平年を東日本で1.6度、西日本で1.4度上回り、1946年の統計開始以来最も高かったそうです。秋が暖かった分だけ12月からの寒さは一段と身に沁…

X線について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今週から12月に入りました。早いもので2019年も最後の月になりました。今年度の放射線取扱主任者試験が終わってから3ヶ月、結果発表があってから1か月以上が既に経ちました。この12月もあっという間に過ぎ、すぐに2020年…

γ線について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日から放射線の種類について簡単に記載しています。昨日までにα線、β-線について記事にしましたので、今日はγ線について簡単に書きたいと思います。 γ線 不安定な状態(励起状態)にある原子核が安定な状態(基底状態…

β線について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 前回はα線について簡単に記事にしましたので、今日はβ線について少し書きたいと思います。β線に関してはβ-線とβ+線がありますが、今日はβ-線について触れたいと思います。 β-線 原子核がβ-壊変するときに放出される。β-…

α線について

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日放射線の種類について触れましたので、今日はその中からα線に関して簡単に記述したいと思います。 α線 原子核がα壊変するときに放出される。α線はヘリウム4Heの原子核であるため、壊変後の原子核(娘核種)は元の原…

放射線の種類

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日、放射線、放射能、放射性物質などの基本的な用語について記事を書きました。 放射線の種類にはα線、β線、γ線、X線、中性子線などがあります。放射線取扱主任者試験に向けて勉強をしていく中で、これらの放射線の特…

イメージングプレート(IP)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日はイメージングプレート(IP)の関して少し書きたいと思います。IPは放射線検出器のひとつでX線フィルムよりもはるかに優れた感度を有しています。放射線取扱主任者試験でも出題頻度は高い検出器のひとつです。第二種…

物理の問題を振り返って

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 試験が終わって3週間ほど経ち、今年度の問題・正答も正式に発表されました。 今後、この資格取得を考えている人は、今年度の問題・正答を保存し、今後の勉強に役立てるようにして下さい。 今年度の試験では、物理の試験…

2019年度第一種試験物理問26について(補足)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日の記事で、今年度の第一種試験の物理において問26にエネルギー分解能を求める問題が出題されたことを記載しました。 その際、「第一種試験では過去あまり出題されてはいなかったと記憶していますが…」と記載しました…

今年度の試験から

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 現在、Hatenaブログ内のリンクの修正作業を行っています。まだ慣れないため苦労していますが、どうにか少しずつで進んでいます。 さて、先月行われた放射線取扱主任者試験は試験形式が変わり、昨年度までの物化生の課目…

五肢択一式問題正解選択肢 物理⑤

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 試験一週間前ですが、最後の最後まで諦めずにそして気を抜かずに頑張りましょう! 本日も五肢択一式の過去問題から正解の選択肢を掲載します。 物理の試験でよく出題されている放射線検出器に関する正解の選択肢です。 …

五肢択一式問題正解選択肢 物理④

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も五肢択一式の過去問題から正解の選択肢を掲載します。 物理の試験で毎年出題されている加速器に関する正解の選択肢です。 放射線取扱主任者試験でよく試験に出題される加速器には次の7種類があります。 ①コック・…

五肢択一式問題正解選択肢 物理③

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日も五肢択一式の過去問題から正解の選択肢を掲載します。 物理の試験で毎年出題されている光子と物質の相互作用に関する正解の選択肢です。 放射線取扱主任者試験で出題される光子と物質の相互作用に関する問題では、…

五肢択一式問題正解選択肢 物理②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日は7月29日ですので、7月も残すところ今日を含めて3日となりました。 九州・沖縄から四国、中国、近畿、東海、北陸と梅雨明けになりました。今月中には関東、東北なども梅雨明けになるのではと思います。例年よりも遅…

五肢択一式問題正解選択肢 物理①

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 過去の試験問題中の五肢択一式問題の正解の選択肢を列挙してみました。 過去問題の正解の選択肢はそのまま暗記しても良いものばかりですので試験対策に活用下さい。 暗記すべきことを確実に暗記することが合格への近道で…

減弱係数、エネルギー転移係数、エネルギー吸収係数

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 一昨日は光子と物資の相互作用において光子の基本的な振る舞いに重要な線減弱係数について記載しました。 本日も関連事項として試験に向けて暗記しておきたい内容を書きたいと思います。 光子と物質の相互作用では減弱係…

光子の減弱 半価層など

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今日から7月に入りました。 梅雨本番とでも言いましょうか…先週から雨の日が多くなり、激しく降り続いているところもあるようです。湿度も高く蒸し暑い日が続いており、なかなか勉強に身が入らない日もあるかと思います…

飛程、阻止能、W値

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先週、飛程及び阻止能に関して記事を掲載しましたが、飛程や阻止能は正誤問題、計算問題として第一種、第二種試験ともに非常によく出題されていますのでしっかり過去問題で勉強して下さい。 また、飛程、阻止能は荷電粒…

阻止能②

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日までは飛程に関する記事を少し掲載してきましたが、今日は飛程とともに放射線取扱主任者試験ではよく出題される阻止能に関して簡単に記載したいと思います。 実際に出題された問題をみてみましょう 2012年度第二種放…

β線の飛程

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 昨日は飛程に関する補足記事を掲載いたしましたが、昨日の記事に関して少し付け加えておきたいことを記載します。 昨日の記事で、α線に関して空気中の飛程から水中での飛程を求める際にそれぞれの密度を利用して計算する…

飛程(補足)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 先日、飛程に関する記事を掲載いたしましたが、その補足を少ししたいと思います。 以下の問題をご覧ください。 2015年度第二種放射線取扱主任者試験管理技術Ⅱ問7 放射線の飛跡、飛程に関する次の記述のうち、正しいもの…